かながわ未病改善協力制度
1 制度の趣旨・目的
かながわ未病改善協力制度は、「かながわ未病改善宣言」に基づき、未病を改善する取組を企業や団体など、幅広い主体の方々と共に進めるために創設された制度です。
「かながわ未病改善宣言」の趣旨に賛同していただいた企業・団体等の「未病改善」に関する活動により、県民の皆さんが、身近な場所で未病を改善する情報が入手できたり、未病を改善する取組を体験できるようにすることを目的としています。
本制度は、平成26年1月8日に発表した「未病を治すかながわ宣言」に基づき、未病を改善する取組を企業や団体など、幅広い主体の方々と共に進めるために創設された「未病を治すかながわ宣言協力活動登録制度」の名称等の一部を変更したものです。
2 活動内容(例)
「食」の取組
- 県が開発した医食農同源メニューの提供
- メニューへの栄養成分表示(エネルギー、脂質、食塩など)
「運動」の取組
- ウォーキング等健康イベントの開催
- フィットネス無料体験イベント等の定期開催
「社会参加」の取組
- 地域活動情報の提供、活動の紹介
- 高齢者の食事会等、ふれあいイベントの開催
- 「未病の見える化」「癒し」など、様々な取組
- 健康機器体験コーナーの設置、健康チェック・健康相談の実施
- 情報誌等への未病を改善する必要性を周知する記事の掲載
3 問い合わせ
お問い合わせはかながわ未病改善協力制度(神奈川県)まで