栄養バランスを大切に!
バランスの良い食事にしましょう
バランスのよい食事って?
「何を」・「どれだけ」・「どのように」食べるのかがポイントです。
「食事バランスガイド」日本語版(厚労省)-1-1024x499.png)
厚生労働省 農林水産省決定
【想定エネルギー量】 2200kcal ±200kcal
毎日100kcal摂りすぎると…
100kcalは…
おむすび2分の1個

からあげ小2個

ポテトチップス10枚

100kcal×30日=3000kcal
体脂肪1g約7kcalなので、3000÷7=約430g
1か月で約430g、2か月で約860g、約1kgの体重増加に!!
どのように食べると良いのか
- 1日3食規則正しく食べましょう
同じ時間に同じ位の量を - 欠食はしない
欠食すると次の食後血糖値が上がりやすい! - 朝ごはんを食べましょう!
朝起きた時はガス欠状態です。勉強や運動、仕事のためのエネルギーを供給することが必要です。 - 菓子パンはお菓子!
脂質と砂糖が多く高カロリー。単品では食事にはなりません 。食事として食べるときにはプラス牛乳、プラスサラダなど。 - 夕食の食べすぎ、夜遅い食事は太りやすい
夕食を食べた後は寝るだけなのでカロリーを消費しないことが多いです。就寝の2~3時間前には食事は済ませましょう。夜10時に就寝の場合は、遅くとも夜8時までに。
脂肪合成に関するBMAL1という体内物質は、夜10時~夜中2時頃もっとも多くなるため夜食は太りやすくなります。 - 主食・主菜・副菜を揃えましょう。
