健康寿命延伸とお口の健康
お口の健康を維持することはとても大切です。お口の機能には噛むこと、飲み込むこと、唾液を出すことの3つがあり、これを維持することが大切です。
噛むこと・食べ方・摂食嚥下
よく噛むことを心がけましょう
噛むことの効用
よくかむことは、私たちが生きていく上で、多くの効用をももたらしてくれます。
入れ歯にも大切な役目があります
たとえ歯を喪失しても、きちんと合った入れ歯を入れることで、しっかりかむことができ、同様の効用を得ることができます。

よい食べ方でよい食べ物を
一口30回を目安に噛もう
ハンバーガーなどのファーストフードをあまりかまないで、清涼飲料水で流し込んで食べていませんでしょうか。歯ごたえのある食物をしっかりかむ習慣をつけることが大切です。

野菜を多くとろう
悪玉と呼ばれる活性酸素は、体の中にはびこり、老化を早めてしまいますが、野菜を多くとることにより、これと闘ってくれる抗酸化酵素を活性化してくれます。
緑茶をよく飲もう
緑茶には抗酸化作用があるだけでなく、フッ化物を含み、殺菌作用があるもので、虫歯や歯周病の予防にも効果があります。
かながわ健口体操
口腔機能の維持・向上のために実践してみましょう!
動画が再生されない場合は、かながわ健口体操(YouTube)をクリックしてください。
唾液パワー・お口の機能維持
だ液のパワーを生かそう
だ液のパワーを生かそう
だ液はお口だけでなく、全身の健康にも重要な役割をはたしています。だ液をいっぱい出しましょう。
ストレスをうまく解消しよう
仕事上のトラブルや人間関係で精神的ストレスがたまると、自律神経が乱れてだ液が減少し、お口の健康に悪影響を与えます。自分で気分転換できるいい方法を見つけ、人生を楽しむことでお口の健康を再びアップすることができます。

歯周病(歯の健康)
歯周病(歯周病が及ぼす全身への影響)

歯周病の主な予防・治療法
自宅などで
- 食後の歯磨き(特に就寝前は忘れずに)
- 禁煙
- 歯間ブラシ、歯間に高圧の水をかける器具などで口腔内を清潔に
歯科医院などで
- 歯石の除去
- 局所麻酔で表層に出ていない、歯の部分の歯周病菌を除去する。
- 薬で歯周病を死滅させる