かながわ未病改善ナビサイト

文字サイズ

健康寿命延伸と食(栄養)

栄養バランスを大切に

栄養のバランスを考えましょう。食卓に並ぶものは、「主食」「主菜」「副菜」を揃え、「汁物」を組み合わせるようにしましょう。主食と主菜は一食一品にします。これらのほかに果物や乳製品も加えるとよいでしょう。

栄養のバランスを考えよう。バランスの良い食卓を。<主食><主菜><汁物><副菜>

食習慣の改善

食習慣の改善は、次のコツや目安を参考にしましょう。

食習慣の改善:●脂肪の少ない和食中心の食生活にする●肉類は、豚のヒレ肉や鶏のささみ肉など●バターやラードは使わず、オリーブ油等の植物油●マヨネーズは避けてノンオイルドレッシングを利用
塩分摂取の理想は男性:8g未満、女性:7g未満。塩分を摂りすぎないようにするコツ●少しずつ薄味になれるように●醤油やソースは小皿にとってつける●お酢やかんきつ類・生姜などの香味野菜を味付けに使う●ラーメンなどのスープは飲まない●漬物・塩辛などの食品は控えめに
糖質の影響を抑える食事のコツ●甘いお菓子は控える●コーヒーや紅茶の砂糖は、控えめに●食事を食べる時は野菜から●少しずつ、時間をかけて食べる●料理には、お酢やオリーブオイルを利用する
生活習慣病予防のためには1日350gの野菜を食べることが必要です。緑黄色野菜・淡色野菜を組み合せて野菜をたくさん摂れる食生活を目指しましょう。果物は、1日200gを目安にとりましょう。
高齢期の食生活で一番心配なのは、「低栄養」です。高齢期の方は、動物性たんぱく質やカルシウムを摂取しましょう。

楽しく食べる機会を積極的に

ひとりで食事(孤食)をすると食事内容や量が偏りがちになります。家族や友人・知人など誰かと一緒に食事をする機会を積極的に作ると、食事内容も充実し、食べる量も変化します。何よりも楽しい気持ちで食事をすることが大切です。

共食の意義。誰かと一緒に食べる(共食する)→楽しい→健康になる食事内容が健康的になる

気をつけたいシニアの栄養問題

最近、メタボリックシンドローム対策などで、ダイエットの必要性が色々な場面で聞かれます。それを高齢の方たちが「高齢になったらそんなに栄養は必要ない」などと思い込み、必要なお魚やお肉をあまり食べずにたんぱく質不足などの低栄養の傾向が問題になっています。

高齢者が低栄養になる要因。(1)加齢、(2)病気、(3)精神・心理、(4)社会的要因、貧困(5)その他:不適合な食形態、肥満・生活習慣病への過度な反応、誤った栄養・食事の知識、
高齢者の低栄養傾向(グラフ)
かながわ未病改善ナビサイト

ページトップ

〒231-8588 神奈川県横浜市中区日本大通1
TEL 045-210-4746 FAX 045-210-8857

Copyright © Kanagawa Prefectural Government. All rights reserved.