朝ごはんを食べよう
朝ごはんを食べないと
学校で眠くなる、だるさ・疲れやすさを感じやすい、正答率が低くなることなどが報告されています。
出典:平成29年度 食生活に関する調査結果 神奈川県教育委員会
平成22年度 児童生徒の食生活等実態調査 日本スポーツ振興センター
平成30年度 全国学力・学習状況調査(小学校) 国立教育政策研究所
大切なのは栄養バランス
朝ごはんを食べずに学校へ行くと、イライラしたり、集中が持続しなかったりしてしまいます。これは、脳のエネルギー不足が原因です。寝ている間にもエネルギーは消費され、朝起きた時には、いわゆるガス欠状態となっています。そのまま学校へ行っても、体は思うように動いてはくれません。朝はしっかりとエネルギー補給を行うことが必要です。
食事のとり方のポイント
炭水化物
エネルギーのもとになる
脳はブドウ糖を消費して活動。
集中力をUPさせます。

たんぱく質
体をつくるもとになる
筋肉や臓器を作り、栄養素を体に運びます。
体温を上げて体を目覚めさせます。

ビタミン・ミネラル
体の調子を整えるもとになる
身体に活力をつけます。
脳がブドウ糖を消費する時に必須です。

塩分を控えめに
コンビニ食・外食・加工食品・スナック菓子などは控えめにしましょう

どんな朝ごはんを食べればいいの?
基本編
はじめは、主食・主菜・副菜のバランスをとるところから

応用編
ごはんとみそ汁を習慣化して、たんぱく質とビタミンを補います。野菜や芋を入れて、具沢山のみそ汁を作ってみましょう。
