女性の未病
女性は、女性ホルモンの影響を受け、ライフステージごとに心や体に女性特有の健康問題が生じやすくなります。あなた自身のカラダの変化を知り、未来のあなたのために今からできることを始めてみませんか?
かながわ女性の健康・未病サイト
未病女子navi ~ あなたらしくもっと、輝くために~

イライラ、ウツウツ、冷え性や生理のトラブルなどの不調も未病のサインです。未病女子をサポートするためのサイトです。
ライフサイクルと女性のホルモン変化
女性の一生は女性ホルモンに大きな影響を受けています。
女性ホルモンには一生を通じての変動と、月経~排卵~月経というおよそ1か月単位で繰り返される変動があります。女性の体調管理には、ホルモンの知識を持つことが大切です。

女性の一生は女性ホルモンに大きな影響を受けています。思春期には女性ホルモンが増加し、更年期には閉経により減少する一生を通じての変動と、月経〜排卵〜月経という、およそ1カ月単位で繰り返される変動があります。女性の体調管理には、ホルモンの知識を持つことが大切です。
女性ホルモンと骨粗しょう症
骨粗しょう症とは…
骨密度(骨の量)が減ってスカスカになり、骨折をおこしやすくなっている状態をいいます。
骨密度は女性ホルモンに大きく影響され、閉経後女性ホルモンが急激に減少することで骨密度も低下します。骨密度を高く保つために、若いうちから、骨密度を高めて骨を丈夫にすることが重要です。18歳ごろが最も骨量が多く、この時期の無理なダイエットや運動不足は骨密度を高める機会を逃してしまい、骨粗しょう症になりやすくなります。
定期的な検診で骨の状態を確認することが大切です。

